説明
- 新たな取り組みを行うための財源確保(仮) 拓殖大学商学部 准教授 松橋 崇史
- 事例紹介:(調整中)
公認資格保有者の方は、注意事項欄に保有資格名・番号を入力ください。
開催予定日:セクションⅠ~Ⅲともに3月1日(水)9時~3月10日(金)23自59分
参加費 :一般の方 通し券 25,300円 1セクション目9,900円 2セクション目以降+各7,700円
(公財)日本スポーツ施設協会都加盟団体の方・公認資格保有者の方
通し券 22,000円 1セクション目8,800円 2セクション目以降+各6,600円
月刊体育施設有料定期購読者の方 通し券 23,000円 1セクション目 9,000円 2セクション目以降+7,000円
月刊体育施設有料定期購読+(公財)日本スポーツ施設協会加盟団体の方・公認資格保有者の方
通し券 20,000円 1セクション目8,000円 1セクション目 8,000円 2セクション目以降+6,000円
対象 :都道府県・市区町村の地方公共団体スポーツ関連施設、公園所管課の方、公共スポーツ施設管理者などスポーツ施設に携わる方
申込締切 :2023年2 月22日(水)
セミナープログラム
※事例紹介はセクションタイトルや講義内容と一致するものではありません。
セクションⅠ スポーツ資源の見つけ方
- 地元の人が気づけないスポーツ資源の見つけ方と掘り起こし、事業の創出(仮) (株)ジャパンスポーツコミッション 羽染 功一
- 事例紹介:地域に根差した新規事業 (株)東京ドームスポーツ 三津間拓也
セクションⅡ地域課題解決のための新規事業
- 地域課題を解決する新規事業創出法(仮) 拓殖大学商学部 准教授 松橋 崇史
- 事例紹介:岩手もりおかボールパーク(きたぎんボールパーク)を核とした新規事業 (株)フクシ・エンタープライズ 椎橋 壮史
セクションⅢ事業を継続して行うための財源
- 新たな取り組みを行うための財源確保(仮) 拓殖大学商学部 准教授 松橋 崇史
- 事例紹介:(調整中)